SSブログ

道頓堀の新しい顔? [散歩]

2014_09_19_01.jpg

期間限定のようです。

このポーズ、せっかくの美人が台無しという気がしないでもないですがこういうところも魅力の一つなのかもしれません。

nice!(1)  トラックバック(0) 

大阪城が観光スポットになっているのに驚いた件 [散歩]

大阪城に外国人観光客が増加中というニュースがローカル局で流れていました。コンクリートでできた天守閣なんて・・と日本人ならそう感じるけれど外国人にはクールなんだという内容でした。西の丸庭園内での様々な催し物が主な理由のようですが・・

↓近いので平日の休みにいったところ、確かにすごい数の海外からの観光客がいました。白人もたくさんいます。半数は中国語圏の方かな・・大阪にはクラクションを派手に鳴らすのが好きなドライバーが多いので故郷を思い出しているかもしれません。使わなきゃ損とでも思ってるのかな・・関西に納車する車は長押ししても0,3秒しか鳴らないとかクラクションの音を車内にも流すなどの仕様でお願いします。それと自転車のマナー・・ひったくりの練習でもしてるんじゃないかと訝りたくなるほど歩行者スレスレを通過する人がやたら多い・・条例作ってくれないかな・・橋下さん。

2014_0530_02.jpg

大阪の大人は暗い人がけっこう多いですが、子供はたいてい明るくて元気です。白人を見るたびに「ハロー」と声をかける遠足中の小学生がたくさんいます。白人も「Hello」と必ず返していて和みます。観光客の増加は案外こういう子供たちのお蔭なのかもしれませんね。(ちょっと言い過ぎた)

↓の土産物屋内で手裏剣投げが7投500円で体験できます。ノリのいい白人が「sure」と言いながら呼び込みの忍者装束を着た店員に500円を渡していました。関西弁Tシャツも2000円で販売しています。近所で変な関西弁Tシャツをきた人をたまに見かけるのはそういう理由だったのかと合点がいきました。

2014_0530_01.jpg

↓夏の陣の屏風のコピーパネルです。(画像大きいです)ありがたいことに部隊名を大きく追記してくれているので布陣が一目瞭然で小説などを読むときに非常に役立ちます。

2014_0530_04.jpg

↓大阪市立博物館跡です。大阪歴史博物館が後継らしいとのことですが、ここを改装するなりしたほうが良かったと思うのはわたしだけなのかな。てかこの建物どうするんだろ・・

2014_0530_03.jpg

観光ガイドと称して金銭を要求したり体を触ったりする悪党がたまに出没するとの貼紙が天守閣近くの山里丸あたりに貼っていました。観光される方はご注意ください。

 

 


nice!(1)  トラックバック(0) 

やはたたろうさんですか? [散歩]

東京・府中の大国魂神社の近くに建つ日本史に興味がある人なら恐らくだれでも知っている八幡太郎義家公・・10代後半の頃に行った東北旅行の目的地の一つ・・達谷窟毘沙門堂にて初めて知りました。その時わたしが発した言葉が「やはたたろうよしいえ?」でした。歴史好きな友達が間髪をいれず「はちまんたろうっっ」と訂正・・歴史が好きになったきっかけで、最初に読んだ歴史小説が司馬遼太郎の「関ヶ原」でした。

20140324_01.jpg 

前から行ってみたかった大阪郊外にある氏の記念館へ向かいます。最寄り駅は近鉄奈良線の八戸ノ里ですが今回は河内小阪で降りました。

20140325_01.jpg 

商店街入口に記念館まで600mとの表示がありますが懐かしい匂いのする商店街を適当に歩いていたらあさっての方に・・

20140325_02.jpg 

googlemapのナビで無事たどりつきました。安藤忠雄さん設計の記念館の外観です。内側も美しいです。

20140325_03.jpg 

入口の券売機で大人500円の入場券を購入します。1万円札も使えます。記念館の途中に氏の書斎を外から見ることができます。撮影可ですが個人宅を撮影するうしろめたさのようなものがあり斜めから撮影しました。現在も奥の方にはご家族が住んでおられるとのことです。

20140325_04.jpg 

記念館の外側です。通路には菜の花が植えられていました。

20140325_05.jpg 

館内は撮影禁止です・・1Fにはセンスのいい喫茶室と売店があります。階段で地階に降りる途中に氏の小説のタイトルと簡単な説明のパネルがあり、そのほとんどを読んでいたことを思いだしました。(エレベーターもあります)

当たり前のことですが歴史小説は史実をもとにしているとは言え作者の主観が強かったり架空の人物や作り話が挿入されていたりするので内容を鵜呑みにすることはかなり危険で、司馬遼太郎さんの場合も例外ではないと思います。(バラエティーなどにてドヤ顔で「XX軍団はなかった」とか言ってる自称識者の意見も同様です。)たとえば比較的新しい時代の出来事を書いている小説「坂の上の雲」でけちょんけちょんに貶されている{ある参謀」や「将軍」に関する部分も事実ではないという意見もあるので少なくとも家族、友人、知人などに○○って人はとんでもないXXで・・などの不確かな情報の拡散はしないほうが吉です。どっかの国の人みたいになっちゃうので・・

・地階には2万冊の蔵書や著書が納められた書棚があり圧倒されます。氏が愛用した縁の太い眼鏡・万年筆・バンダナなども陳列されています。大河ドラマの影響なのか黒田孝高の年表が展示されていました。個人的に官兵衛さんはあまり好きではないのですがドラマ自体は小国の側から描かれているため面白いです。

・100人掛け程度のシアターがあり10~15分ほどの番組が定期的に流れます。(綺麗なお手洗いもあります)

・来館者向けの雑記帳が数冊テーブルに置かれています。開かれたページには中国からの留学生の「日本に来てから氏の本を読んではまり?燃えよ剣の影響で土方歳三が好きになりました・・もうすぐ中国に帰りますが・・ 」という雑記が目に留まりました。見てないと思うし何より生意気ですが恐らく日本を気に入ってくださってありがとうございます。私は孫子(実在したかは不明ですが)と司馬遷と火薬、羅針盤、紙、漢字などを発明した古代中国の方々を尊敬しています。

1時間ほどゆったりした気分に浸れました。 司馬遼太郎と安藤忠雄さんのファンなら行く価値があると思います。

 

 

 

 

 


nice!(1)  トラックバック(0) 

春場所前の日馬富士関 [散歩]

数日前より近所でお相撲さんの姿を時々見かけるようになりました。9日より春場所が始まるようです・・今日の昼前環状線外側の玉造と鶴橋の間の公園内に数十人ほどの老若男女の人だかりが・・近づいてみると防寒のためと思われる透明のテントの中には俵のかわりに溝を掘った土俵があり、そこで伊勢ヶ濱部屋の力士さん達十数名が親方指導のもとに稽古をされていました。(稽古中の撮影は禁止なので幟のみパチリ)

20140302_001.jpg 

南に移動する街宣車のスピーカーから流れる隣国へのアジテーションもなんのその(近所迷惑なのでかの国でやってください)・・みんな稽古の見学に夢中で静かに見入っていました。関西以外の人がこの場にいれば大阪のイメージがメディアなどによって面白おかしく作られたものかがわかると思います。(自称芸人とか地方から大阪にきて関西人ぽく振る舞おうとしている人とか東京に転居した郷土愛の強い関西人の影響かも・・)変な人が他地域より多いのは事実ですが・・

長時間稽古していたと思われる日馬富士関がフラフラになりながらも中心になってがちんこで組み合っていました。想像していたよりかなり上背があり大きく見えるものの・・調べてみると幕内では2番目に軽量らしい横綱がなぜあれほど活躍されているのかが自分なりに理解できました。素質が最大の理由だと思いますが・・両膝にサポーターを巻いて痛々しいのに・・誰よりも必死に稽古しているように見えました。(勿論みんな真剣に・・必死に稽古されていましたが)

テレビなどではうかがい知れないことをかぶりつき状態で見ることができてすごく得した気分になるとともに、心底熱中できることを未だに見いだせていないことにほんの少しだけ虚しくなった一日でした。


nice!(2)  トラックバック(0) 

真田幸村公はこんな感じだったのか@玉造、天王寺+大阪中央部巡り [散歩]

2月末ごろ、買い物のついでに真田幸村公の銅像↓を見に三光神社に行ってきました。なんとなくこち亀の大原部長みたいです。「文献を参考ににしたらこうなりました」の見本のようです。

 真田幸村立像up.jpg
 
玉造稲荷さんで聞いたところ三光さんは宰相山南西の氏神様だそうです。「じゃあ鶴橋あたりがそうなんですかね」と質問したら鶴橋は東成の○○さん(失念)がそうですとのこと・・結構複雑ですよね・・
 
20140427_01.jpg 
 
その脇に大阪城まで続いていたという伝説の抜け穴跡があります。
 
抜け穴大阪城まで?up.jpg
 
そこから少し離れたところに心眼寺というお寺があり、その門の前に出丸跡の石碑が立っています。真田丸がここ、もしくはこのあたりにあったのでしょう。すぐ近くに真田山陸軍墓地があります。墓地内には桜の木があって、花見の時期には老若男女が大勢花見をしています。ここに眠っておられる方々も平和になったことを花見客と共に楽しんでおられるのではないのかなと思いました・・
 
真田幸村出丸跡up.jpg
 
6月初旬、四天王寺から西に0.5km離れた安井神社にある銅像です。終焉の地とされているところです。蚊に刺されて大変でした。
 
20130724_02.jpg 
 
天王寺駅(見た目は地味だけど日本一高いビルがあります)→四天王寺(古いけど東大寺より小さい)→安井神社(真田幸村に興味があれば・・)→通天閣(周辺がディープです)→日本橋(アキバより規模が小さいですがオタロードから道具屋筋→よしもと好きならなんばグランド花月)→なんば(日本橋-なんば間の裏道に入ると飽きないかも)→心斎橋筋(超高級品が好きなら西に数百メートル移動して御堂筋へ出るとフェラーリ・ランボルギーニ・マクラーレン・ベントレーからフランクミュラーなど・・高級品のロレックス、ヴィトンなども・・短い距離に集中しているので銀座より楽しめるかもしれません。)→淀屋橋(シックな街並み)→中之島→天神橋筋商店街のルートで散策すると大阪のごちゃ混ぜ感が楽しめます。
 
↓5月末、四天王寺中門前です。この先入場料を払えば塔内部を上がれたりします。空襲で消失、再建したため内部はコンクリート製だったと思います・・金堂、講堂にはお釈迦様の一生や三蔵法師の旅の壁絵?があり(大小の仏像も)まったりできます。
 
20130724_04.jpg
 
6月初旬の通天閣、いまだに上がったことがありません。近くでみるとこんなもんかと躊躇してしまうんです。ドラマ「半沢直樹」で時々写ってますよね・・彼が勤務する支店が梅田の阪急百貨店なのはご存知ですか・・あのCGうまくできてますよね
 
20130724_03.jpg 
 
昇るんならこっちかな(梅田スカイビル) 
 
20130724_07.jpg 


nice!(1)  トラックバック(0) 

テスラ・モデルS(EV)@パナソニックセンター大阪 [散歩]

ヨドバシ梅田へ買い物にいくついでにグランフロント大阪内のパナソニックセンター大阪(梅田)に立ち寄りました。

20130720_02.jpg 

1Fに米国のテスラモータースの新型車のシャーシモデルが恐らく期間限定で展示されていました。テスラモータースの社員さんだかコンパニオンの方が「試乗できますよ~と声をかけてくださいました。」手続きが面倒そうだし欲しくなったらこまる(家を売らないと買えません)のでしなかったんですが・・価格は700万円・航続距離がなんと500km/フル充電とのことです。(日産のEVは100kmぐらいだったような・・違ってたらすみません)あとオート/マニュアル切り替え式の車高調が付いてる!!!なんてマニアックなんでしょう!(オプションかもしれません)・・全長5m足らずの4ドアスポーツバックセダン、ポルシェのパナメーラに似てるかな?・・エンジンがないので前後に荷物が詰めるようです。メンテナンスの問題とかバッテリーの寿命とかリセールバリューなどの不安はさておきグッとくる車でした。(Li-IonバッテリーがPanasonic製です・・がんばれPanasonic!テスラのHP見たら年間生産台数は2万台とのこと)

気のせいかもしれませんがこういう先進的というか野心的な商品に関わる方は明るく積極的でこちらまでいい気分になれました。(若い女性だったから余計にそう感じたのかも^^;)

もらったパンフレットを見直してみるとバッテリーは60kwhか85kwhの2種類で後者の航続距離が500kmのようです。最高速度は190/200km/h、0-100km/hrまで6.2/5.6秒・・85kwhのPerformanceモデルというのは212km/hの4.4秒だそうです。 350psのポルシェ911カレラの0-100km/h加速が4.8秒(カタログスペック)なので最高速度289km/hには及ばないにしても電気自動車の加速がいかに凄いかがわかりますね・・

2013/12/10:↓エヴァとコラボした自動車充電システムが展示されていました。 

20131210_01.jpg

20131210_02.jpg


nice!(1)  トラックバック(0) 

大阪散歩(リンク追加しました) [散歩]

ここ数日公私共やたら忙しかったのですがようやく暇ができたので散歩してきました。<大阪城の南側、本町通りから西へ移動します>

osakasampo01up.jpg 

↓馬場町の交差点南にNHK大阪放送局と隣接して大阪歴史博物館があります。一度入ったことがあります。建物は立派ですが展示物がわたらしょぼい・・一般展示の入場料600円は高すぎますね。他国はどうなんだろうと調べたら大英博物館やスミソニアン博物館は無料、ルーブルは9ユーロだそうです。大阪の歴史なんて難波宮(10年ぐらい?)、石山本願寺(50年ぐらい?)、大阪城、大大阪ぐらい・・見てもらえるだけでもありがたいんだから入場料をもっと安くして、せめて学生と海外からの観光客は無料にして常時満員にすればいいのに・・受付と切符切りもっと減らせば!ここにいくぐらいなら交通費を使ってでも堺市博物館(200円)か万博記念公園経由の国立民族博物館(周辺でピクニックもできるし1日いても飽きない)にいくほうが有意義だとわたしは思います。ちなみに万博記念公園は立川の昭和記念公園より大きいです。

osakasampo02up.jpg 

↓2013年12月に行ってきました。本多忠勝の鎧兜を見たかったので・・展示品は素晴らしいですが展示数に対して(5倍ぐらいあれば納得できるかな・・)改めて言いますがこの値段はぼったくりです。(1000円)

2014010402.jpg 

↓馬場町の交差点北には大阪府警察本部があります。警視庁の警察署の警官は長い警棒(追記@3/26警丈というそうですを携えて睨みを利かしているのに対し大阪府警の警官は何も持っていません。イメージ戦略なんでしょうか?(警官の写真なし)警官と言えば玉造の交番で40~50歳ぐらいの警官から生(でっしゃろ、まっしゃろ、まっせ、でっか、まっか)などを聞きました。それ以後他の人からは「おおきに」ぐらいしか聞いたことがないのですがあれサービスだったのかな?↓の写真の団体さんは中国か台湾の方々です。

osakasampo03up.jpg 

馬場町の交差点を北(上町筋)にいくと左手に大阪府庁本館があります。

osakasampo04up.jpg

大阪府庁を北に100メートルちょっと行くと東側に西外堀と乾櫓が見えます↓緑の屋根の天守閣よりここのほうがわたしは好きです。左手の高層ビル群は大阪ビジネスパーク(OBP)です。以前OBP周辺で鷲尾真知子さんを御見かけしたことがあります。ドラマなどの役柄とは違い上品な感じの方でした。

osakasampo05up.jpg 

さらに北に200㍍ほど行くと京阪北口のT字路に差し掛かります。(別の日に撮影) 

Osaka02up.jpg 

左に折れて土佐堀通りを淀屋橋まで移動します。ちょっと気になっていた会津屋というたこ焼き屋さんの淀屋橋店で12個入りを食べました。ここのたこ焼きは味が付いているためソースがかかっていません。濃い味付けが好きなわたしには合いませんでした。同じ理由で明石焼もあまり好きではありません。(写真なし) 

中之島まで足を延ばす予定だったのですが天気が悪かったので自宅に戻りました。

別の日に北浜から中央公会堂を撮ったのが↓です。小振りですが水の都という名に恥じない景観だとわたしは思います。この周辺が大阪駅(新幹線停車駅込み)だったら世間の大阪への印象も変わったのではと通るたびに感じます。

Osaka05up.jpg 

岩本栄之助さんの寄付で建てられた中央公会堂です。ここに来たときにこの方の寄付によって建てられたということは知っていたのですがその後のことは下のリンクを見るまで知りませんでした。昔の人はすごかったと言うのが精一杯です・・このような建造物を残して下さった方々に感謝です。

http://osaka-chuokokaido.jp/history/index.html 

04042013up05.jpg 

この近くの北浜3丁目に適塾があります。出身の偉人達にあやかりたかったのですが耐震工事中で平成26年5月中旬まで閉鎖中とのことでした。

 

 


nice!(3)  トラックバック(0) 

造幣局からの帰りみち・・ [散歩]

造幣博物館入口付近です↓ちなみに入場無料です。

20130411UP01.jpg 

内部は勲章とメダル以外は撮影可能です。ただし何かに載せる場合は許可がいるようなことが書いてありました。古今東西の貨幣や貨幣の作り方、古い貨幣製造装置の模型や造幣局の歴史・なぜ大阪に造られたかなど・・好きな人にはたまらない展示内容だと思います。個人的に釘づけになったのは勲章と長野オリンピックのメダルです。こういうのを貰えるなら必死に勉強なりスポーツなりしとけば・・って今更ですよね。

天気がいいので徒歩で帰ることにしました。 

20130411UP02.jpg

途中片町にあるラーメン屋さんで塩とんこつラーメンを食べました。大阪のラーメンの特徴は例外はありますが細麺と豚骨、豚骨ベースの醤油か塩が多く、醤油ラーメンは大抵酸味が強い・・値段が平均650円・・最安は私の知る限りで550円・・関東と比べてコスパが悪いです。(私見です。)

20130411UP03.jpg 

ショートカットのため大阪城内を通ります。 瓦が黒かシルバーなら入場者3割増しなのにといつも思います。

20130411UP04.jpg 

・・とカメラを構えた人々が・・外国人観光客も興味津々です。実はこの下にもカメラマンが10人ぐらいいます。数メートルほど下には植えてから数年経った若木があります。

20130411UP05.jpg 

被写体がわからなかったのでEOSをお持ちの方にタイミングを見て尋ねると「オオルリ」を狙っているとのことです。ご親切にモニターに撮った映像を出して説明してくださいました。わたしも5分程粘って飛翔中のオオルリを肉眼で見ました。非常に美しい小鳥でした。皆さんが夢中になる理由がよくわかります。カラスがいるのが気になるなあ・・

以前カワセミに夢中になりかけたことがあります。 近くの武蔵国分寺公園の人造池に一時期いたので・・レンズを買う勇気がないのと仕事が忙しくて続かなかったんですが・・(これは300F4で撮ったのをトリミングしたものです。)そういえば公園近くのラーメン屋さん、多分熊祥だったかな・・今もあるのかな・・雅ラーメンが美味しかったです。

20130411UP06.jpg 

 

 


nice!(0)  トラックバック(0) 

大阪造幣局に行ってきました [散歩]

前から行きたいと思っていた造幣局に行ってきました。散歩も目的の一つなので谷町筋経由で大川沿いを歩きます・・南門に到着です。

20130409up01.jpg

通り抜けに備えて?職員さんが桜をチェックしています。

20130409up02.jpg

一号線まで出て正門を目指します。普通の人は大阪駅もしくは京橋駅北口から大阪市バスにのってこの停留所かJR東西線の大阪城北詰駅から徒歩10~15分で来られるかと思われます。

20130409up03.jpg 

今年の通り抜けは4月16日~22日までのようです。

20130409up04.jpg 

正門で名前を書いてバッジを借りれば中へ入れます。造幣博物館が主目的だったのですが、美しく多種類の桜の数々が先に進ませてくれません・・大阪でこの時期の観光はここ・かなりいいかもしれません。ただ桜の種類が多すぎて真面目に見すぎるとおなか一杯になるかもしれません。

 桜の枝から見える日の丸を見てジーンとしました。WBCで君が代聞いたときは半泣きになっちゃたし・・

20130409up05.jpg 

外国からの観光客が半分以上を占めています。わたしの感じではほとんどが台湾人のような気がします。みんないいカメラ持ってるんだよな~ ファインダー付きの一丸レフを手放したことは後悔してないんですが、ファインダーがないと写真撮り難いです・・EPL3のファインダー買っちゃうかなぁ・・(これらの写真全部スマホで撮ったんですがね・・)

20130409up06.jpg 

「須磨浦普賢象」なんか黄色い桜です・・桜なんです・・正直このあたりで飽きちゃって説明プレートを見るのも嫌になってたとかなってないとか・・

20130409up07.jpg 

「八重紅しだれ」だそうです。仙台市に多く明治に仙台市長の遠藤市長が植えたので別名遠藤桜というそうです。^^これはきれいですね!大阪城天守閣あたりにあった「しだれ桜」もこれなのかな?

20130409up08.jpg 

造幣博物館の話は次の機会に・・ 

 

 


nice!(1)  トラックバック(0) 

大阪城とその周辺 [散歩]

<満開の大阪城>↓

20130401up01.jpg 

20130401up02.jpg 

<蓮如上人袈裟懸の松>↓ここ立て替えてるんだから本物じゃないよね?(石山本願寺→豊臣時代の大阪城→江戸時代の大阪城)

20130401up03.jpg 

<難波宮跡>を見て↓パッとしない公園にしか見えません。武蔵国分寺史跡よりしょぼい・・予算入れたらいいのに・・(豊臣時代は大阪城内)

20130401up05.jpg 

<NHK大阪>↓お金使いすぎ・・受信料下げてよ・・てかスクランブル放送希望・・あの程度の番組で金取るなんて押し売りだよ送り付け商法のはしりだね・・(豊臣時代は大阪城内)

20130401up08.jpg 

でも「あまちゃん」最高[グッド(上向き矢印)] 「八重の桜」はごめんなさい[バッド(下向き矢印)]3回目以降観てません。

20130401up06.jpg 

玉造教会(細川氏の屋敷跡で豊臣時代は大阪城内) 近くに北川景子さんの出身高校があります・・細川ガラシャの役とか似合いそう・・

20130401up04.jpg

 

 

 

 

 


nice!(2)  トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。